新卒・中途の採用戦略を成功させる「肝」とは | 顧問バンク

コラム

新卒・中途の採用戦略を成功させる「肝」とは

売り手市場が続く中、優秀な人材を確保することは会社の存続を握る重大なテーマです。業績がよくても、仕事の担い手がいなければ会社経営を続けることはできません。次世代の会社を盛り上げていける人材を獲得するためには、そのための採用戦略を練る必要があります。採用戦略をどのように立てていくべきなのか、新卒・中途でそれぞれ考えてみましょう。

8,500名のプロ人材・顧問が登録するプラットフォーム「顧問バンク」。
人材採用に知見やノウハウのある人材、人脈を活用した営業活動の強化、社内の経営課題の解決に最適な人材に直接アプローチ!
→まずは、【公式】顧問バンクにアクセスしてPDFを無料でダウンロード

採用戦略とは「自社に適した人材を獲得する戦略を立てる」こと

採用戦略とは言葉の通り、採用に関する方針や計画を立案・実行していくプロセスのこと。人手を欲する企業があふれる売り手市場の昨今、求人募集を出せばどんどん求職者がやってきて、自社に適した人材が簡単に見つかるというわけにはいきません。

自社が期待するスキルやマインドを持った人材を獲得するためには、そのための採用プロセスを練らなければならないのです。採用戦略を立てるには、「自社そのもの」「自社が求める人材」「自社が求める人材が求めているもの」の3つを知る必要があります。

ステップ1:自社を知る

いつ、どの部署に、何人の人材が必要なのかを知らなければ、採用戦略を立てることはできません。欠員が出た部署に対して補充的に人を採用していくだけでは、戦略的な採用を実現することは難しいでしょう。

採用戦略を立てるには、はじめに今現在どこの部署にどの年代の社員がどのくらいいて、社員不足や超過といった問題が起こっていないかを確認します。その上で、将来的にどの部署に何人の人材が必要になるかを考えましょう。

それと同時に行いたいのが、自社の強みの分析です。採用は、会社と求職者のお見合いのようなもの。会社側に相応の魅力がなければ、求職者が来てくれることはありません。他社と比べて、自社で働くことにどんなメリットがあるのか考えてみてください。

ステップ2:自社が必要としている人材を分析する

会社にはそれぞれのカラーがあるので、「採用できれば誰でもいい」というわけではないでしょう。それぞれの会社によって、どのような点を重視するかが異なります。また同じ会社内でも、部署が変われば希望する人材も変わります。

そこで、社員へのヒアリングも行いながら、どの部署に、いつ、どのような人材が欲しいのかを決定します。このとき、特に中途採用では目の前の差し迫った問題を解決できる人材を求めがちですが、長期的な会社の成長のために必要な人材がどのような人物像なのかも念頭に置きましょう。

ステップ3:人材が求めているものを知る

求職活動を行う上で、自社が希望する人材が就職先に何を求めるのかを考えます。

相手が求めるものを提示できれば、希望通りの人材を採用できる可能性は高まるでしょう。それができない場合は、そこが弱みになる可能性があります。何が問題になっているのかを把握し、問題をカバーするにはどうすればいいのかを検討してみましょう。

半年で約3,500万の利益を出した方法とは?
人脈を活用した「新規開拓営業の方法論」についてはコチラをチェック!↓

「新卒」「中途」の採用戦略立案のポイント

採用したい人材が新卒なのか中途なのかによっても、採用戦略の立て方は変わってきます。それぞれの特徴と注意するべきポイントをまとめました。

新卒の採用戦略

新卒の採用戦略を立てる際には、スケジュールに注意が必要です。大学生をターゲットとする場合、一般的には大学3年次の終わりから4年次の春頃にかけて会社説明会に参加し、選考を経て9月頃までに内定をもらうという流れになります。

もちろん、これよりも早く動き出してインターンなどに参加する生徒もいれば、もっと後から動き出す学生もいます。しかし、通常の学生はこのような流れで求職活動を行うため、タイミングを逃さないようにしましょう。

なお、新卒採用では学生に「前職の実績(社会人経験)」がないことから、自社にマッチする人材を見つけるのが難しいという側面もあります。さらに、売り手市場が続いていることから採用そのものが困難な会社もあるでしょう。

「逆求人」や「ダイレクトリクルーティング」、「採用アウトソーシング」など、新しい採用方法を取り入れることも検討しながら採用戦略を練りましょう。

中途の採用戦略

中途採用の場合は、新卒採用より年間を通して求職者を募りやすくなりますが、それでもボーナス時期などは退職者が少なく、なかなか人材が集まらない傾向があります。反対に、3月の前後や9月の前後などは中途採用者を募集しやすい時期。市場が活性化しない時期に採用活動をしても、コストが無駄になる可能性が高いので注意しましょう。

中途採用の求職者は、「就職のミスマッチを経験している人」と言えます。そのため、仕事の内容や労働条件をしっかりチェックしてくる可能性が高いでしょう。新卒者より理想とする働き方や仕事への価値観が固まっている人材の信頼を勝ち取るには、採用担当者が自社のことを十分理解し、細かい部分まで疑問に即答できるようにしておくことが大切です。どのようなスキルを求め、どんな立場・役職で迎え入れたいかも具体的に想定し、提案材料にしましょう。

新卒・中途の採用戦略を成功させる方法

新卒・中途ともに、採用戦略を成功させるためには「経営戦略・人事戦略を見据えた採用戦略を立てること」、そして「人事以外の社員が採用に協力すること」が大切です。

人材採用は、採用してからが本当のスタート。採用後は社員の中で働くことになりますし、人事戦略や経営戦略を実現するための働き手になってもらわなければなりません。

採用をほかの戦略や現場の社員と切り離して考えるのではなく、会社全体の未来を決定する大切なミッションだと捉えることが、採用戦略を成功させるポイントと言えるでしょう。

採用戦略は実務経験豊富な専門家に相談を

採用のミスマッチが続いているという場合や採用計画が予定通り進んでいない場合は、採用戦略の立て方に問題があるかもしれません。

次世代型マッチングサービス「顧問バンク」には、上場企業の人事部出身者や現役の経営者など、採用戦略に関する実績が豊富なプロフェッショナルが多数在籍しています。顧問というと長期契約をイメージしがちですが、契約内容は顧問候補者との直接交渉で決められるので、「自社にどのような人材が必要か分析してほしい」といった作業ベースの依頼やプロジェクトベースの依頼も可能です。

8,500名のプロ人材・顧問が登録するプラットフォーム「顧問バンク」。
人材採用に知見やノウハウのある人材、人脈を活用した営業活動の強化、社内の経営課題の解決に最適な人材に直接アプローチ!
→まずは、【公式】顧問バンクにアクセスしてPDFを無料でダウンロード

   

御社の課題を顧問で解決してみませんか?

顧問マッチングプラットフォーム
顧問バンク

スポット起用から長期まで、「必要なとき」「必要な人数」
課題にあわせて自由に選べる顧問マッチングサービス。

  • 雇用リスクを抑え
    即戦力を活用できる

  • 迅速なマッチングで、
    あらゆる課題に対応

  • 中間マージン0円優れた
    コストパフォーマンス

    お申込

タグ一覧

​ ​